マラソンの歌34号-13
平成24年 2012年
fc2web
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
遠山が飯田市となり古里に帰る機会がわれ増へにけり 「第6回チャレンジマラニックin遠山郷」われの参加す飯田市ゆゑに 心得を心得走れと前夜祭標語を肝に銘じたるなり ホームページ覗きていますと声掛かる仲間の活躍のサイトの有れば
遠山の大使誕生キャラクター観光担ふ「とおやま丸」くん 靄掛かり雨降り止まぬ六時半チャレンジマラニックスタートなしたり スタート後間なく歩みてしんがりに恥づることなくわれマイペース 雨に濡れ登り詰めたるチェックポイント小嵐神社を折り返したり
辿りつく蕎麦のエイドの校庭はぬかるみ乱るる足跡あまた(旧木沢小学校) 来る度にコース変はれり遠山のアップダウンをこれ見よがしに しんがりになりたるわれの到着の治郎さんエイド賑はひにけり ビール飲み雨に濡れたる身の寒し火鉢囲みてなほ震へをり
大会の立ち上げなしたる功労者応援に来て魚焼きをり(トド=釣り士の前田さん) しんがりに着きたる神社サービスに二杯めお神酒お祓ひ受けて(熊野神社) 来年も来る予定にてゴールインワープの出来るコース期待し わが老いの思ひの外の急進に戸惑ひの有りマラソンの旅
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
参加者のレポート とっちー=馬塚俊克さんのブログ「終わりなき旅」http://blog.goo.ne.jp/maduka/e/8aa9e2ca59b148944b7cf0e6e629e1a4 #comment-list 走るナース=北沢伸子さんのブログ「走るナースのおとぎ話」 |
||||||||||||||||||||||||||||||
大会要項PDF http://www.tohyamago.com/event/challenge_maranic/img/challenge2012.pdf ランナーズ・ウエーブ・飯田 http://runnerswave.com/ 遠山郷観光協会 http://www.tohyamago.com/ |
||||||||||||||||||||||||||||||
古里のよしみで今年も申し込みましたが、交通手段の電車乗り継ぎはJR飯田線の飯田駅か平岡駅にしろ、バスの便は誠に不便なところです。ま、1人旅ゆえゆっくり考えようと思っていた所、髭加来さんが車で行くからと乗車を誘ってくれました。両者に都合のよい八王子駅を起点にして、ガソリン代高速道路代を折半と云うことで載せて頂くことにしました。髭加来さんは初めての参加です。ならば宿もと私の予約先の民宿に電話を入れて同部屋にしました。 私は73歳ながら42kmの部に出て、一応ゴールしたものの終始しんがりでした。が、髭加来さんは後期高齢者の75歳ながら55kmの部を見事完走しました。大会そのものも評判通りで満足したようで、来年も参加すると云っています。42kmの部にするようですが。髭加来さんとしては交通費が半額になったことですし、私としても身は楽で、交通費7.000円、宿代2泊8.000円計15.000円は安く何か得した気分です。 ともあれ、両者来年も参加すると云うことで一致して、もう1人入れば割り勘の交通費がさらに安くなると云うことで、宿には3人部屋を予約してきました。2人の頭に有るのは「つじポン」さんです。つじポンさん逃げられませんぞ・・・。 ![]() その他にあちこちで声が掛かったのですが、私は覚えが悪くお名前を何度聞いても覚えられず誠に申し訳ありません。1人飯田の井村さん。昨年立山で会って、今年南アフリカのコムラッズマラソンを走ったと、またWeb検索で私のページを見たと声をかけてくれました。このページを見られたら是非一度メールください。unpoh@nifty.com 来年また皆々さんに会えるのを楽しみにしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
下記赤文字をクリックすると掲示板に飛びますが少々編集しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
Re: 遠山郷 2012/10/02 15:02着信 雲峰様 9/30(日)エコジャニーの「葛西臨海公園7H走」に選手として参加して来ました。 最初はマリンさんと、2回目は岸本のおばちゃんと歩いた後、ゆっくり3周しました。
1周の正確な距離は解らないが、15kmチョットかな。
今回も大盛況でした。申込者は450人を超えたのでは! しかしこれだけの人数だと、大雑把な鈴木さんの個人的運営には限界があるな。
食べ物は、10分も経たないうち無くなり、缶ビールもすぐ品切れに成ってしまった。
慣れた人が料理をタッパに、ビールはザックに詰め込んで持ち帰ったのも一因だ。
しかし、これだけの人数の必要数を彼は把握していたのかな。
またコースがやや複雑な上説明不足で、周回コースを間違え一部の人よりクレームが出ていたようだ。
真面目に走り込みに来たが、走行距離がはっきりしないと気分的の不満が残るのは判るな!
次回からは組織的な運営方法をアドバイスしますか。
しかし、独善的な彼が何処まで耳をかすかな。
「遠山郷」でワニとサメに会いましたか。 萩田さんの「スカイツリマラニック」でお会いした時、今年は参加だと言ってました。
髭加来様 「遠山郷」には初回と2回目の2度の参加と思います。 不便な所ですが、初回は飯田までお迎えがあり、2回目は東京より送迎バスが出ました。
3回目は主催者が変わり、お迎えは無くなり、電車では行きづらいので止めてしまいました。
加来さんの足があれば、来年は参加するかな。中々、暖かい歓迎ですから。
ただ、もう走り切れないのでどうワープするか雲峰さんと相談だ。
時間は一杯あるので、帰り何処へ寄って来たいな。
村の肉屋で野生の猪の肉を買って帰り、福井さんにでも料理してもらうか。
つじポン・宏 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
このページのトップに戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |