平成23年 2011年 マラソンの歌33号-8
  出羽三山神社錬成修行道場  
山伏修行
fc2web



参加者名簿 2016-2-4-yamabushi.pdf へのリンク


  

  
羽黒山にて


受付にて受けたる白衣身につけて山伏修行のわれの始まる

二千余の石段登り昇殿は羽黒神社に参拝のなる

鳥船の行事は禊の準備運動舟漕ぐ所作に気合を入れて

東北の人多ければ自己紹介震災被害に関はり深し

未明四時足下照らして二日目の修行始まる月山登拝

過去の山下りて未来の湯殿山人型流して参拝のなる

質素なる食事は修行を夕食に振る舞ひ酒が出でてくつろぐ

朝飯の前に修行の滝打ちに増水の沢遡り行く

滝打ちの禊に沢駆け梵字川水量多くわれは苦戦す

近来になき水量はさもあらむ列車運休大雨による

手を延べて引き上げくれたる仲間たち沢駆け岩をよぢ登りつつ

手を延べて支へくれたる仲間たち沢駆け踏み石飛び伝ひつつ

滝壺に至り褌姿にて準備運動鳥船行事

滝壺に入りて「振魂」唱へるは「はらへどおおかみ祓戸大神・・・・」

わが国の神話に始まる神道(しんたう)の言の葉紡ぐ和歌に親しむ

菅笠に焼印なしたる杖土産山伏修行をわれの成したる

覚えたる食前食後の和歌唱ふ帰宅の後も習ひとなりて


  

  
月山へ登り(背景鳥海山)


  

  
月山より下り湯殿山へ


出羽三山神社錬成修行道場参加のいきさつは、昨年秋六十里越え街道(山形~鶴岡)を歩いたことによります。六十里越え街道は月山・湯殿山への参詣道でもあり、途中宿泊した民宿の「秋の峰入り」の大きなポスターを見て、私は山伏修行体験が有ると話したところ、同行の仲間(田口・加来・堀・一岡)がやりたいと云うことになり、私が窓口になった次第です。私の体験は随分古く、平成「いでは文化記念館」でのことです。再び体験しようとは思っていなかったのですが・・・。

ともあれ、定員オーバーは抽選でしたが、私を含めて仲間5人とも当選でなによりでした。

集合は19日の900ですが、前泊で行かなければ間に合いません。ところが新幹線に乗ると、降り続く大雨による土砂崩れのため特急いなほ5号が運休。どうなるかと思いましたが、新潟駅から鶴岡駅行きの臨時バスが出て助かりました。鶴岡駅からはタクシーに乗りついで、宿の羽黒山斎館には予定より時間程の遅れで到着することができました。(下の予定表は受け付けで頂きましたが、集合時間8:00にびっくりです。)


 
出羽三山神社社務所のサイト http://www.dewasanzan.jp/index.html
錬成修行道場のサイト http://www.dewasanzan.jp/sanka.html
 
 

受け付けで衣装を受け取り、禰宜さんの指導のもとに身に着けました。名簿を見ると、参加者49名の内半数以上がリピーターなのが驚きです。その内16回が人、回が人、回が人もいました。49人の総参加回数は146回、1人平均にすると何と3回です。わが仲間は人とも初めてです。しかし、年齢では全員が他の皆さんより年上に違いありません。加来さんが74歳、田口さんが73歳、私が71歳ですし、他人が60代後半でして・・・。

修行中全員で唱和する場面が多々ありました。栞を見ても良いのですが、見られない場合があり、覚えられないままに残念なことでした。今度行くとしたら皆さんに合わせられるように勉強して行きたいと思います。しかし、足の衰えの著しい私に来年が有るでしょうか・・・。

ともあれ、無事修了証をいただけて何よりでした。


  
鶴岡駅ホームにて(鳥船)

朝夕に神の御前にみそぎして、すめらが御代に仕へまつらむ  イーエッ エーイッ
遠つ神固め修めし大八洲、天地(あめつち)共にとはに栄えむ  エーイッ ホ
天神(あまつかみ)地祇等(くにつかみたち)みそなはせ、思ひ猛(たけ)びて我が為す業(わざ)を
エーイッ サ

食前感謝 静座一拝一拍手
たなつもの百(もも)の木草(きぐさ)もあまてらす日の大神のめぐみ得てこそ  頂きます

食後感謝 端座一拝一拍手
朝よひに物くふごとに豊受(とようけ)の神のめぐみを思へ世の人  御馳走さま




PDFにてご覧ください。 8-21-misogi-5p.pdf へのリンク


三山祝辞


PDFにてご覧ください。 2014-ooedokanjin.pdf へのリンク
http://www25.big.or.jp/~mimann/jinnjya/dewasanyama/
shinpaihsi/sanyamasyukuji.html




PDFにてご覧ください。 8-21-misogi-4p.pdf へのリンク
http://nagasaki-jinjacho.or.jp/shinpaishi/shinpaishi_2.html

全文と解読 https://www.facebook.com/notes/%E8%B2%B4%E8%88%
B9%E7%A5%9E%E7%A4%BE/%E5%A4%A7%E7%A5%93%E8%A9%9E-%E5%
85%A8%E6%96%87%E3%81%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AD/521062741280188/


参考 神棚拜詞 http://nagasaki-jinjacho.or.jp/shinpaishi/shinpaishi_5.html






PDFにてご覧ください。 8-21-misogi-p.pdf へのリンク


参考1 平成18年歩き旅 奥の細道探訪マラニック(出羽三山と旧六十里越街道)
参考2 平成22年歩き旅 六十里越え街道(山形~鶴岡)

参考3 同行の旅仲間 楽隠居=田口幸子さんの日記

参考4 和田義男さんのHPフォトギャラリー
http://wadaphoto.jp/maturi/sui2.htm 鳥船行事
http://wadaphoto.jp/maturi/dewa00a.htm 湯殿山滝行(速報版)
http://wadaphoto.jp/maturi/dewa01.htm 湯殿山滝行(完成版)


私の和田さんへのメールと和田さんからの回答です。
和田さんのサイト下方(お便りコーナー)に載っています。

2011年9月12日(月)晴  篠田雲峰  様より  東京都久留米市からのお便り

リンクの件 はじめまして・・・。私は出羽三山神社錬成修行道場本年後期に参加しました。
http://unpoh.web.fc2.com/uta/33goh/8yamabushi/8-20-yamabushi.html
和田様の「鳥船行事・湯殿山滝行」のサイトが大変参考になるのでリンクさせて頂きました。ご了承願います。

*~*~*~*~*~*~*~*~*
篠田雲峰(雲峰のマラソンの歌)
HP http://unpoh.eco.coocan.jp/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

おはようございます。お便りありがとうございました。リンクの件、了解です。ただし、現在リンクして頂いているのは、速報版です。完成版ができあがっておりますので、こちらの方をリンクして下さい。

湯殿山滝行 http://wadaphoto.jp/maturi/dewa01.htm

後期錬成修行道場の様子を見せていただきました。私の方も参考になりますので、リンクさせて頂きます。参加者49人とのこと、記念写真を見ますと、女性が少ないようです。担当の神職も変わるんですね。ありがとうございました。


平成24年2月6日明治記念館の「出羽三山神社大江戸山伏勧進大祈願祭」に参加しました。

富士の間 総勢400人弱  神子の舞

鏡割り  わが28番テ-ブル

道場の助彦さんと参加仲間  流しの吊り戸棚に接着
参加費祝賀直会10.000円                         祈願神札5.000円


「出羽三山」 第75号ー平成24年新春号より








髭カクさんは平成25年にも出羽三山にて修行を積んで来ました。
  
  
  
↑撮影 羽黒山伏会会長 田代貢一さん ↓氏の特選を伝える記事
 


このページのトップに戻る


「雲峰のマラソンの歌」トップページに戻る 33号プログラムに戻る 前ページに戻る 次ページに進む 更新履歴
inserted by FC2 system