平成23年 2011年 マラソンの歌33号-13
上村(小澤橋)~地蔵峠~鹿塩温泉~分杭峠~戸台バス停
fc2web
![]() |
|||||
![]() |
|||||
土砂降りの雨となりたり増水が気になる川の塩の道辿る 堰堤に道閉ざされて引き返す今日の宿まで如何に辿らむ ![]() ![]() 偶然に遭ひたる道の管理人に案内されて再度引き返す 増水の川を渡るが目隠しに成りて道標見えなかりけり ![]() ![]() 十五年前の写真と大違ひ覆ひし熊笹消え失せてなし(地蔵峠) 昼時を過ぎても食べるところなし仲間らリンゴを齧りて凌ぐ ![]() ![]() 姉のゐる大鹿村もご無沙汰に病気見舞ひも延び延びにをり 本日の最後の難所中尾峠闇に閉ざされ車道を辿る ![]() ![]() 山塩の鹿塩温泉源泉を飲めば真にしょっぱかりけり(山景館) 秋葉古道落ち葉散り積み弾むなり歩めばゆかし足に優しく ![]() ![]() 先年は闇夜に辿りて知らざりきかくもゆかしき古道残るを 山猿に山姥たくまし丸太橋怖づることなくすたすた渡る(仲間の2人) ![]() ![]() 行政の境界越えれば道標が変はるを辿る秋葉街道(飯田市上村~大鹿村~伊那市) 孝行猿碑探して思はぬ道発見三峰(みぶ)川右岸の古道を下る ![]() ![]() 川沿ひに古道残るを辿りたり分杭峠の登り下りに 今回の終着戸台口バス停に次回再びタクシーならむ ![]() ![]() |
|||||
参考1、塩の道・秋葉街道編-1相良~掛川~森 参考2、塩の道・秋葉街道編-2 森~秋葉神社下社~西渡 参考3、塩の道・秋葉街道-3 大輪橋~西渡~水窪~青崩峠~和田宿~上村(小澤橋) 参考4、15年前(平成8年)塩の道マラソンの歌 ![]() ★ 熊笹のおほふを両手にかきわけて出づれば峠友ら待ちをり(地蔵峠) |
|||||
![]() |
|||||
呼びかけ人田中義巳氏
|
|||||
前回の終点からの出発は大変不便なところで、前泊の飯田駅前からタクシーで行くことになりました。何人参加か判らないままに、私は弟に乗用車の応援を頼みました。結果、ワゴン車のタクシー1台に7人と弟の車に3人の合計10人でした。弟には皆さんに大きな信州リンゴ「信濃スイート」1個ずつありがとう。昼飯を食べるところが無く、皆さん持ち合わせの物を分け合って食べたのですが、大きなリンゴを丸かじりしつつ、甘くておいしいと喜んでくれてなによりでした。 ともあれ、地蔵峠には土砂降りの雨の中、堰堤で行き止まりにはまいりました。手分けしてあちこち探しましたが見つかりません。仕方なくバックしたのですが、その後の交通手段に当てが有ってのことではありません。2キロほど戻ったところで登って来るミニトラックに遭いました。何と幸運なことにキャンプ場の主でしたが、塩の道の管理人でも有って助かりました。要は、堰堤の滝壺近くを渡河して山に登るのですが、気がつかなかったのでした。ましてや増水の川の渡河とは・・・。 2日目の分杭峠も良い所でした。 |
|||||
このページのトップに戻る |
|||||
![]() |