平成21年 2009年 マラソンの歌31号-15
袋井〜新居宿
fc2web
![]() |
||
![]() ![]() |
||
東海道毎月一度の完歩会スタート袋井後半に入る 東海道ど真ん中の宿袋井が第7回は残るは5回 教室の学童着物先生は袴姿の人形の立つ(見附学校) 江戸時代遙かに遠くなりにけり東海道を旅にし見つつ 今切りの渡しを舟にて渡りたりチャーターせしは潜りの漁船 取り壊し逃れし関所の資料館出女監視の婆の目鋭し 出女を監視の浮世絵目にとまる鋭き婆の目股間を覗く 調べらるる若武者の目の艶めかし監視の婆に股覗かせて |
||
![]() ![]() |
||
第7回 東海道完歩会のお知らせ ■と き 2009年10月24日(土)〜25日(日) ■集 合 10月24日(土)AM7:30 袋井宿宿場公園(前泊旅館たたみや) ■コース 袋井宿、宿場公園⇒三ケ野江戸の道→遠州鈴が森→阿多古山一里塚→千貫堤→見附学校→見附宿→姫街道分岐→遠江国国分寺跡→池田の渡し→熊野の長藤→天竜川→金原明善資料館→浜松宿(ホテル米久泊)→二つ御堂→舞阪の松並木→舞阪宿脇本陣→秋葉神社→北雁木跡→渡し船→新居関所跡→新居宿→本陣跡⇒風炉の井戸【歩行予定45km+α】 呼びかけ人 田中義巳 |
||
![]() ![]() |
||
東海道完歩会への参加は、折よく26日〜27日に京都で開催される、長流短歌会全国大会のついでとしての参加でした。さらに短歌会解散後京都の走友廣岡・綱村・井上氏と飲むのが目的でした。 こだわりとして作るマラソンの歌、駄作ではあるが会には毎月出詠しています。不真面目な私、ときどき忘れることがあると、京都在住の先生から電話がかかってきます。申し訳ない気持ちを詫びる久しぶりの参加でした。 京都の走友広岡さんからは以前に誘われたことがあるので、この機会をと私が声をかけました。 |
||
このページのトップに戻る |
||
![]() |