平成23年12月18日開設
呼びかけ人森塚良郎 九州試走
fc2web
![]() |
||
雲峰のマラソンの歌HP | ||
九州縦断走り旅(試走会) 東北縦断走り旅試走会 本番日本縦断走り旅は2013年9月20日 〜 2013年11月12日 54日間の予定です |
||
![]() 日程表・参加者名簿 men-sche.pdf へのリンク 金原恵のブログ「がんもどきの日々是好日」 2012年1月1日前後数日 萩田さんのレポート 「萩田博の走らまいか」 |
||
地図PDF(リンク解除) map0-1.pdf へのリンク map1-2.pdf へのリンク map3-4.pdf へのリンク map5-6.pdf へのリンク map7-8.pdf へのリンク map9-10.pdf へのリンク map11-12.pdf へのリンク map13-14.pdf へのリンク map15-16.pdf へのリンク map17-18.pdf へのリンク map19-20.pdf へのリンク map21-22.pdf へのリンク map23-24.pdf へのリンク map25-26.pdf へのリンク map27-28.pdf へのリンク map29-30.pdf へのリンク map31-32.PDF へのリンク map33-34.pdf へのリンク map35-36.pdf へのリンク map37-38.pdf へのリンク map39-40.pdf へのリンク map41-42.pdf へのリンク map43-44.pdf へのリンク map45-46.pdf へのリンク map47-48.pdf へのリンク map49-50.pdf へのリンク map51-52.pdf へのリンク map53-54.pdf へのリンク map55-56.pdf へのリンク map57-58.pdf へのリンク map59-60.pdf へのリンク map61-62.pdf へのリンク map63-64.pdf へのリンク map65-66.pdf へのリンク map67-68.pdf へのリンク map69-70.pdf へのリンク map71-72.pdf へのリンク map73-0.pdf へのリンク |
![]() |
||
1月10日更新 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
1月5日着信 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
1月3日着信 | ||
![]() ![]() 誰からか年賀状の横書きの筆跡を見れば判ります。(雲峰) |
![]() |
||
1月2日着信 | ||
![]() ![]() |
![]() |
||
元旦着信 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
12月31日着信 | ||
![]() ![]() |
![]() |
|||||
九州縦断について(2011/12/17 19:32着信) 日本縦断の試走会として、九州縦断を呼び掛けたところ
18名の参加があり、試走会ではなくなり、コースも無難なものに変更しました。
以前、日本縦断の時に、雲峰さんのホームページの活用をお願いしました。
今回、九州縦断もその試走として、一度トライしてみたいと思っています。
年末、年始で大変でしょうが、出来る範囲で実況中継お願いできないでしょうか。
(方法)
12月29日〜1月6日まで
大会として 12月29日(福岡・門司)〜1月3日(鹿児島・川内市)
追加オプション 1月 4日 〜1月6日(鹿児島・佐多岬)
@毎日、当番のランナーが、雲峰さん宛に、当日の状況を葉書に書き郵送する。
A雲峰さんが、ホームページに掲示して頂く
写真などのツールもありますが、葉書もいいのではないのかと思っています。
九州縦断をお知らせし、走り旅はこんなに楽しいと、
走り旅を楽しめる人が出来ればいいです。
京都市 森塚
|
|||||
日本縦断の相談(2011/10/29 20:30着信) 日本縦断走り旅 試走会 九州縦断編 ホームページ「峰友走友の手作り大会案内」へ掲載有難うございます。 日本刀のような素早い切れ味の動きに感心しています。 おかげで、締切を待たずして一杯になりそうです。 今日、試走会のための練習走り始めました。 8時間ほど走りましたので、縦断の事を色々考えながら。 じっとしていると面白いアイデアは出てきませんが、走っていると自然に出てきます。 (提案) 大会開催中に雲峰さんのHPを利用して大会状況など活用できないか 大会に私自身も走ります。距離は短いですが走行後の運営はなるべくスムーズにしたい。 アメリカ横断の大会状況を雲峰HPで追跡していたので、やはり、大会終了後だけにお知らせするより 大会途中にお知らせするのがいいです。 外国と違って応援するランナーの住んでいる近くを通過することですので。 どんな、方法がいいのか、今から考えなければいけないですが とりあえず、アメリカ横断の実況報告経験者としての雲峰さんにお願いするのが一番ベストです。 まだ先の事ですが、少し考えておいて下さい。 京都 森塚 runtabijapan@yahoo.co.jp |
|||||
10月26日 | |||||
|
|||||
このページのTOPに戻る |
|||||
![]() |